いきなりですが、毎日の離乳食作りってとっても大変じゃないですか?
すりつぶして裏ごしをして、頑張って作ってもなかなか食べてくれなくて苦痛に・・
インスタや雑誌をみると、キラキラママ達の種類豊富な手作り離乳食が・・。
「こんなにしっかり作れないよ!!苦痛すぎる・・」
そんなママさんも多いと思います。
そう、私はすごいズボラでめんどくさがりなので、離乳食をいかにいかに簡単につくるかを考えていました!
今回は、そんな超ズボラな私でも出来た「離乳食作りのレシピ」や「便利アイテム」など役立つ情報をご紹介します。
- 毎日の離乳食作りが大変で苦痛
- 離乳食作りに役立つアイテムが知りたい
- 毎日BFばかり使っている
- 大変な離乳食作りをすこしでも楽にしたい
目次はこちら
離乳食作りって正直大変。無理をする必要は全くなし!
インスタをみると、種類豊富な可愛い器に入った離乳食たち・・。
「なんでこんなカラフルなの?」
「なんでこんな種類豊富なの?」
「なんでこんな器まで可愛いの?」
「そんな離乳食作れませーん!!!」
トイレでキラキラインスタを見ながら、何度思ったことかわかりません。
ただ、今思うのは比べる必要は全くなし。
今、子供は離乳食を無事卒業して、いまではご飯をひとりで食べていますが・・
すくすく育ち、ご飯も好き嫌いせずにしっかりたべてくれています。
離乳食作りの最大のポイントはこれ
そう、離乳食づくりの最大のポイントは・・・
ママが苦痛にならないように無理をしないこと。
ママも赤ちゃんも「食事が楽しい」と思えることがポイントです。
なので、大変だなと思うときはベビーフードに頼ったり、宅配スーパーの冷凍離乳食に頼ったりしても全然大丈夫です。
「手を抜くこと=愛情が足りない」
そんなことは全くありません。
ママと楽しく食事をすること、それが赤ちゃんの離乳食の進みにもつながります。
そんなママにオススメしたい、離乳食期に使える必須アイテムや便利アイテムをご紹介します。
離乳食期に使える必須アイテム
毎回離乳食をペースト状にこしたり、包丁でみじんぎりにするのが正直大変。
そう、苦痛になる前に、機械に頼りましょう!
私が実際に離乳食づくりにつかって便利だったアイテムは以下の4つです。
①ブレンダーやミキサー
これ、離乳食期のマストアイテムです。
10倍粥・野菜ペースト・魚のすり身など作る時にとっても役に立つ便利アイテム。
やわらかいお粥をお鍋で作って、ブレンダーをかけると瞬時に10倍粥の完成。
それを小分けに冷凍すると、簡単に10倍粥キューブが出来上がります。
わざわざ、こし機で裏ごしする必要ないのでとっても簡単ですよ。
▽おすすめのブレンダーはコスパ最強で性能良しのブラウンのコレ
「つぶす」「混ぜる」「みじんぎり」「チョッパー」の4役がこれ1つで完成◎
②ブンブンチョッパー

ひっぱるだけで簡単にみじん切りが出来る「ぶんぶんチョッパー」
野菜を入れて紐もひくだけ!手動式のみじん切り機です。
価格は、2500円でお手頃。
電気を使う必要もなく、コードの片づけもいらないので簡単に保管できます。
約8秒であっという間にみじん切りの完成。
離乳食中期~後期にかけて使えるアイテムです。
キッチンバサミ

こちらも離乳食中期以降につかえる万能アイテムです。
このキッチンバサミで出来上がった食材をチョキチョキ!
包丁で刻む必要がなくなるので洗い物も減り、手を汚すこともなくストレスフリーです。
うどんやそうめんなどの麺類を切ったり、ジャガイモやブロッコリーなど野菜を切るのにとても便利。
離乳食後半から、離乳食終了後まで幅広く使えるアイテムです。
製氷皿(フリージングトレイ)

ブレンダーで作った10倍粥や野菜ペーストをストックしておくのに必要な製氷皿。
使うときにはこのキューブを1つ取って、レンジでチンするだけで完成です。
簡単に小分け冷凍出来て、繰り返し使えるので、プラスチック製の製氷皿がおすすめ。
冷凍庫の中でもかさばらず、スルっと出しやすいのでとても使いやすいです。
▽おすすめのプラスチック製氷皿
冷凍ストックしておきたい簡単離乳食アイテム
毎回1品1品、何種類もの離乳食を作るのは大変。
そんな時、一気に作って冷凍保存するのがオススメです!
必要な時にサクッと出してレンジでチン。
何かと使える冷凍アイテムをご紹介します。
①冷凍野菜キューブ
(画像参照:クックパッド)
ストックがあるとすぐに離乳食が作れて便利な野菜キューブです。
10倍粥キューブと合わせて、簡単に野菜粥のできあがり!
数種類のストックを作っておくと、簡単に豊富な種類の離乳食が完成◎
▽超便利な野菜キューブの作り方はこちら
- 野菜の皮をむいてゆでる
- ブレンダーやすり機でペースト状に
- 月齢に応じて必要な場合は裏ごし
- 製氷皿(フリージングトレイ)にわけて冷凍保存
- にんじん
- かぼちゃ
- ほうれん草
- さつまいも
- トマト(トマトジュース)
- たまねぎ
- じゃがいも
②冷凍お粥キューブ(10倍粥)

お粥は離乳食初期からずっと使うもの。
毎回お粥を作って裏ごしするのは結構大変・・
これも冷凍のストックを作っておくとかなり便利です。
▽超便利な粥キューブの作り方はこちら
- お鍋に炊いたご飯とお水を入れお粥をつくる
- ブレンダーやすり機でペースト状に
- 月齢に応じて必要な場合は裏ごし
- 製氷皿(フリージングトレイ)にわけて冷凍保存
野菜キューブのつくり方と全く同じです!
③かつおだしキューブ
(参照:ラクテンレシピ)
お粥を作る上でもうひとつ必要なものが「ダシ」ですよね。
ダシも毎回作るのはたいへんなので、冷凍保存が便利です。
材料はこの3つ。
- 昆布10㎝1枚
- かつお節20g
- 水3カップ
- お鍋に水と昆布を入れ火にかける
- 沸騰直前に昆布を出す
- かつおぶしをいれて3分放置
- キッチンペーパーなどでこす
- 製氷皿にわけて冷凍保存
離乳食期の救世主!宅配スーパー
冷凍ストックを作るのも大変だな・・
ベビーフードばっかだとちょっと不安・・
▽そんなときオススメしたい最終兵器がこちら
宅配スーパーの離乳食便利アイテムです。
私も使っていた宅配スーパーです。
宅配スーパーの特徴は・・
- 冷凍離乳食の種類が豊富
- 赤ちゃんにも安心・安全
- 簡単につかえてとても便利
とにかく、簡単であると便利なものばかり。
なんといっても無添加の物も多く、安心して使えるのが良いですね。
①オイシックス
(参照:オイシックス)
ネットやアプリで簡単に購入が出来るオイシックス。
有機野菜をつかった美味しい食材や、超簡単に作れるミールキットが有名な宅配スーパーです。
そんなオイシックスで使いたいのが「離乳食・乳児用アイテム」
▽べジキューブ(にんじんペースト:348円)

こだわりの国産野菜を使った冷凍べジキューブです。
国産野菜のおいしさや含まれている栄養素などそのまま冷凍ペーストされていて安心。

△このような形で届きます。
私もオイシックスを愛用していますが・・
オイシックスの野菜は、スーパーの野菜と比べ物にならないくらい美味しい。
離乳食や幼児食もかなり使えて便利なので、是非ためしてみてください。
▽まず、超お得なお試しセットを試すのがおすすめ。
お試しセットを試すと、クーポンがもらえるので離乳食アイテムがお得に買えます!
②コープ

(参照:コープ)
こちらもかなり便利なコープの離乳食アイテム。
うどんや野菜キューブ・冷凍出汁など種類豊富なアイテムが沢山あります。
レンジでチンして簡単に作れる食材ばかり!
子供が小学生になるまでは配達料が無料になるので、スーパーに行く手間も省けて、とっても便利です。
離乳食はもちろん、おむつなどの赤ちゃん用アイテムが一緒に購入できるのも魅力的です。
>>
▽無料の資料請求するといまなら人気アイテム3つがもらえます♪
関東・甲信越エリア:コープデリ
その他のエリア:最寄りのコープをさがしがしてみる
これで明日から、毎日楽しく離乳食づくり!
正直、毎日の離乳食づくりは大変ですし苦痛になるときもあります。
なので、一番大切なのは「ママが無理をしないこと」
そう、これが一番大事です。
上手に便利アイテムや宅配スーパー、ベビーフードを頼って楽しい離乳食の思い出を赤ちゃんとつくってください♪
無理に頑張らなくても、子供は立派に育ちます。
手を抜くところは手を抜いて、頼れるものには頼りましょう♪